■ワンポイント・エッセイ
ハラスメント問題について考える(13)「叱る」ということ
占部 正尚
職場での教育・指導において、相手が明らかに怠けたり不遜な
態度である場合は、優しく諭すだけでは思考や行動に改善が期待
できず、厳しさが必要なこともあります。
ただし、ここでリーダーが怒ってしまうとハラスメントになり、
何よりも改善に向けた意欲を湧かせることにつながりません。
そこで、「叱る」という行動に移ってほしいのです。「怒る」が
感情的に抽象的な言動をぶつけるのみであるのに対し、「叱る」は
理性的に具体的な改善内容を指示・命令することです。
「怒る」のように一瞬にして相手を制圧することはできませんの
で、根気よく取り組むスタンスが必要です。
しかし、長い目で見れば、相手に問題点と原因を気づかせ、改善
した後の良い状態がイメージでき、具体的に改善活動を後押しする
ことになりますので、教育・指導効果は上がります。
効果的に「叱る」ためには、日頃から共に未来を見て密にコミュ
ニケーションを取ることで、お互いの信頼関係が深まり、相手に
「この人の言うことなら従って改善しよう」という意識が醸成され
ます。
なお、受講生と日頃のコミュニケーションがとりにくい研修講師は
態度の悪い受講生に対し、ハラスメントを恐れて見逃すのではなく
毅然と「あるべき受講姿勢」を説いて叱ってください。
そのような姿勢は、講師に対する尊敬の念や信頼に通じ、結果とし
て効果的に「叱る」ことにつながります。
ハラスメント問題について考える(13)「叱る」占部正尚