メルマガバックナンバー 大嶋友秀執筆記事

「即興スピーチを学んで即答力をつけよう!」(8)

 みなさん、こんにちは。第2と第4金曜日担当の大嶋友秀です。
今回も引き続き、「即答力」をつけるためのアウトプットする方法を紹介します。

 あなたは、本を読んだ後、その感想を文字にしたことはありますか。気づきや学びを書き出すと、自分が話すときに使える知識になるでしょう。そこで今回は、簡単に文章にする方法をお知らせします。

 それは「一言感想文をS N Sで紹介すること」です。

 自分の気づきを簡単に述べるだけです。気合を入れすぎて文章量が増えると長続きしません。一言、二言ぐらいが良いでしょう。その時に、本からの引用を1箇所加えましょう。

 私は現在、気に入った本をブログで紹介しています。感想を文章として残しておきたいからです。しかし、続けられる自信がなかったので、最初はFACEBOOKを使いました。これなら投稿は、時間と共に流れていくので気軽にできたのです。

内容として、私が人に紹介したいと思った本だけにしました。1箇所だけ引用して、一言の感想を書く、それに書籍情報も加えました。これなら継続できると考えました。

 はじめてから4ヶ月、投稿が100回になったときに、書き溜めたものをブログにアップしました。

 参考までに、私が最初にFACEBOOKに投稿した、本の紹介はこのようなものでした。

『今朝、自宅で立ち読みしてみっけたなるほどと感じた言葉です。
「あるがままのものを、そのまま喜んで受け容れる精神を尋常な精神とすれば、さういう喜びを否定し、与へられたものを享受する代わりに、これを分析し解体し、様々に解釈しなければ気のすまない精神は、危険な病的な精神である」(小林秀雄の「文化について」の講演(昭和24年)から-P24、『考える人』坪内祐三著、新潮文庫)』

 面白いことに「なるほどと感じた言葉」を一か所引用するだけで始めましたが、この後の投稿はだんだんと言葉が増えていきました。

 読書後、少し感想を書いておくだけでも、記憶の定着に役立つでしょう。これを続けていけば、即興スピーチ力の基礎を鍛えられます。

ぜひ、今度本を読んだら、一言感想文をSNSで紹介してください。
次回も即答力をアップする新しい方法を紹介しますね。
では、またお会いしましょう。   

-メルマガバックナンバー, 大嶋友秀執筆記事

© 2024 講師道錬成道場『雙志館』